エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
言うべきか言わざるべきか
ガ島さんが、 「藤代裕之 裸の駄々っ子」からにじみ出るもの で、「藤代裕之 裸の駄々っ子ーガ島通信... ガ島さんが、 「藤代裕之 裸の駄々っ子」からにじみ出るもの で、「藤代裕之 裸の駄々っ子ーガ島通信研究」という うちにもTBが来たブログの事を取り上げられている。 このエントリに関しては、少々ひどいと思った。 なので、こちらからはTB返しはしなかった。 ただ、こういうエントリを立てる人を僕が批判できるかというと それはノーだ。 なぜなら、こういった一連の心理の深層にあるものこそ、 僕達のようなエンターテイナーに 飯を食わせてくれているものだから。 この心理は「優越」の原則と呼ばれる。 笑いという感情を巻き起こす3種類の原則のうちで もっともよく使われる原則である。 我々が闘争にかっている時、笑いが生まれてくる。 ホッブスによれば、 それは「他人の弱点、あるいは以前の自分と比較することによって 自己のうちの何らかの卓越性を 何らかの形で認識することから生じる突然の大得意」 をあらわすものであ