エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
活字離れの話
とある書店さんで聞いたお話。 炎の営業日誌さんから。 読書週間になって、若者の活字離れとかいう言葉... とある書店さんで聞いたお話。 炎の営業日誌さんから。 読書週間になって、若者の活字離れとかいう言葉が 又聞こえてきたわけですが、炎の営業日誌さんのいうとおり、 本当に深刻なのは40代以上の人々が本読んでないことなんですよね。 いやね、ブックオフとか本屋行くと、本探している人で 30~40代の人がほとんどいない。 10代~20代の人が漫画とか小説とか ハードカバー探しているのに40代以上は ほとんど見かけない。これ、深刻ですよ。 読売でも活字離れあつかってましたが、 世論調査で、中高年の活字離れが深刻って調査が出てるのに 社説では、活字文化振興法のことに触れて 子供の頃から本に触れさせる事が大事云々って 社説と世論調査が矛盾しませんか? 年齢が上に行くに従って本を読まない傾向があるって はっきりと、世論調査で出てるじゃないですか。 この1か月間に本を「読まなかった」人 52% 20、30歳代