エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
切腹をテーマにしたボードゲームを作れないか考えてる - bohemia日記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
切腹をテーマにしたボードゲームを作れないか考えてる - bohemia日記
ちょっと前に、枯山水というボードゲームを遊ぶ機会があった。 枯山水とは 枯山水とは、日本庭園の様風... ちょっと前に、枯山水というボードゲームを遊ぶ機会があった。 枯山水とは 枯山水とは、日本庭園の様風の一つである。wikipediaから引用しておく。 枯山水は水のない庭のことで、池や遣水などの水を用いずに石や砂などにより山水の風景を表現する庭園様式。例えば白砂や小石を敷いて水面に見立てることが多く、橋が架かっていればその下は水である。石の表面の紋様で水の流れを表現することもある。 こんな感じ。 この庭園の美しさの考え方をボードゲームとしてルール化し、美しさの要素によってポイント加点される。逆に美しさを減する要素があれば減点される。このモデル化が素晴らしく、ゲームをプレイすることで枯山水がなんたるか、その考え方に触れることができる。他にもプレイした人のtweetを見てみると、 【枯山水】現実の枯山水に興味は全く無かったんだけど、このゲームをやった事でなんか興味がでてきた。三尊石や蓬莱山、船石