エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「UNBOWEDへこたれない~ワンガリ・マータイ自伝」ワンガリ・マータイ: つれづれっぽく読書雑記~気ままにブックレビュー
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「UNBOWEDへこたれない~ワンガリ・マータイ自伝」ワンガリ・マータイ: つれづれっぽく読書雑記~気ままにブックレビュー
まさに「へこたれない女性」――このワンガリ・マータイさんの激動の半世紀を読んで、不屈の精神をもって... まさに「へこたれない女性」――このワンガリ・マータイさんの激動の半世紀を読んで、不屈の精神をもっていることを実感した。 ケニアで部族差別と女性差別に遭い、就職を拒絶される。 政治家だった夫との離婚裁判では、裁判官を批判した罪で投獄された。 木を植えただけで反政府運動家扱いされ、暴漢に殴られ流血。 選挙に立候補すれば、デマと妨害で落選。職も追われ、3人の子供を抱えて路頭に迷うことに。 それでも彼女はへこたれなかった。 「忍耐強く、ねばり強く、そして全力で、絶えず前進する姿勢こそが民主主義」だという確信に貫かれた人生。 その確信は、アメリカ留学中に学んだ公民権運動にもとづいているという。 さらなる原点は、彼女の「母」の存在にさかのぼる。 価値観を娘に押し付けることは一切せず、穏やかに娘を見守った「母」。 「もったいない」という言葉に価値を見いだしたマータイさんの精神的骨格には、飾らない実直な「