エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
中学生の頃は、表紙の可愛さに惹かれて本を選んでいた ――アノヒトの読書遍歴:山内マリコさん(前編) - ニュース|BOOKSTAND
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
中学生の頃は、表紙の可愛さに惹かれて本を選んでいた ――アノヒトの読書遍歴:山内マリコさん(前編) - ニュース|BOOKSTAND
富山県出身の小説家・山内マリコさん。大学卒業後に京都でライター活動をスタートさせ、2008年、27歳の... 富山県出身の小説家・山内マリコさん。大学卒業後に京都でライター活動をスタートさせ、2008年、27歳の時に、短編『十六歳はセックスの齢』で第7回R-18文学賞・読者賞を受賞。今年5月には、「地方在住・無気力主婦の孤独」をコミカルに描く小説『かわいい結婚』を上梓しました。 かなりの本好きだという山内さん。空き時間があればすぐさま本屋に立ち寄り、自分が読みたい本を探すんだそうです。そんな山内さんに日頃の読書生活についてお話を伺いました。 ――本はいつ頃から読むようになりましたか? ちゃんと本を読むようになったのは中学生になってからなんです。小学生の頃は漫画しか読んでなくて。室山まゆみさんの『あさりちゃん』や、高学年になると吉住渉さんの『ハンサムな彼女』とかですね。『りぼん』派だったので、矢沢あいさんの作品も読んでました。そのあと、中学校に上がってから漫画だけじゃ飽き足らなくなって、活字に手をの