エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Keynoteを使ったプロトタイプに挑戦 | チャットワーククリエーターズブログ
Keynoteを選ぶ理由ChatWorkでは、デザイン部、開発部共に勉強会を頻繁に開催しています。先週はデザイン... Keynoteを選ぶ理由ChatWorkでは、デザイン部、開発部共に勉強会を頻繁に開催しています。先週はデザイン部のほうで Keynoteでつくるプロトタイプの勉強をしました。講師は、わたくし長谷川です。 最近はプロトタイプをつくるためのツールはたくさんあります。Framerのように PSD や Sketch ファイルと連携できるものもありますし、Briefのような高機能な専用アプリケーションもあります。こうしたなか、Keynote をつかうメリットが幾つかあります。 学習のための敷居が低い(コード不要)持っている人が多いので共有しやすいメモなど注釈も付けやすいiOSアプリとアニメーションが近いKeynote ユーザーが社内で多く、誰でも直接ファイルに触れて調整できるのも大きなメリットです。詳細まで詰めるとなると、他のツールのほうが適している場合がありますが、アイデアをなるべく本物に近いか
2014/11/04 リンク