エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ラジオ・コバニ 戦地の中の放送局(映画『ラジオ・コバニ』) - Cafemirage
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ラジオ・コバニ 戦地の中の放送局(映画『ラジオ・コバニ』) - Cafemirage
94.3Mhz ラジオ・コバニが街を取り戻す 94.3Mhz でオンエアされるラジオ番組「ラジオ・コバニ」。名前の... 94.3Mhz ラジオ・コバニが街を取り戻す 94.3Mhz でオンエアされるラジオ番組「ラジオ・コバニ」。名前の響きはなんだか可愛らしい。コバニは地名。だがこのラジオ局は戦地となった場所にあるラジオ局だ。このラジオ局とラジオをはじめた女性に密着したドキュメンタリー映画が『ラジオ・コバニ』だ。 ジャーナリストの心も持ち合わせるラジオ局の人々 イスラム国(IS)に攻撃され街の大半が瓦礫と化してしまったコバニでラジオをはじめたのは二十歳の女性ディロバンやその友人たちだった。パソコンとミキサーと使いふるされたマイクを手に放送をはじめたのは2014年。 まだ戦争中のことだ。ラジオ局の場所を転々とさせ危険な場所を避けて放送されてきた。どんなことがあってもディロバンたちはラジオをやめようとはしない。爆発があればその現状も報告する。街の様子や戦地に行った人にインタビューをしてオンエアする。そこにある今を