エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
クラシック音楽生活 - 気軽に、気楽に、ときに真剣に
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
クラシック音楽生活 - 気軽に、気楽に、ときに真剣に
facebookにもアップする予定の文だけど、こちらのほうにこそ掲載しておきたいと思い、記載します。 まだ... facebookにもアップする予定の文だけど、こちらのほうにこそ掲載しておきたいと思い、記載します。 まだ、なんだかふわふわしている。 ツイッターのタイムラインを見ていて、クラシック好きの方が上げていたツイートが目に入った。「最後に見たスクロヴァチェフスキ氏」という写真だった。 あ、まさか。と思ったし、やはり、とも思った。 スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ氏が、2/21に亡くなられたというニュースを見た。 生存されている指揮者の中で、一番好きな方だった。もう「生存されていた」になるけど。 初めて見たのは、N響アワーだった。もう何年前になるだろう。 5月のGW。友達と焼肉を食べに行く予定だったのに、胃腸風邪にかかって参加を取りやめて、家で腹痛で「殺さば殺せ」状態で、ごろんごろんしていた。 トイレに行くのに、1階に降りたら父がたまたまN響アワーをみていた。演目はベートーヴェンの交響曲第5番「