エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
海外ドラマ『ウォーキング・デッド』が僕らを惹きつける7つの理由 | 茅ヶ崎に風が吹いてる。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
海外ドラマ『ウォーキング・デッド』が僕らを惹きつける7つの理由 | 茅ヶ崎に風が吹いてる。
海外ドラマが苦手だった。 シリーズ物は毎回のクライマックスに次回へと繋げるために視聴者を昂ぶらせる... 海外ドラマが苦手だった。 シリーズ物は毎回のクライマックスに次回へと繋げるために視聴者を昂ぶらせる展開を用意しなければならないし、時間が長い分ストーリーが間延びしている印象があったからだ。 だからまさか、こんなにどっぷりと海外ドラマ、しかもゾンビ物にはまるとは思ってもいなかった。 全米で視聴率記録を達成したホラー・サバイバルドラマ『ウォーキング・デッド』だ。 ゾンビドラマ?と失笑されることが多いが、未知の森に宝は隠されているものだ。馬鹿にしないで足を踏み入れてみてほしい。 ということで、『ウォーキング・デッド』が僕らを惹きつける7つの理由。 ややネタバレがあるので、本腰を入れて愉しみたい方は、今すぐhuluへどうぞ。 「良心」と「正論」の葛藤 主人公でありグループのリーダーである保安官リックと、その元同僚で親友のシェーンの対立が、ストーリー中盤までのポイントのひとつだろう。 正義感に溢れた