
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
かわいい見た目で機能も充実! Scratchで動かせる「nekoboard2」で電子工作を楽しもう
こんにちは、エンジニアのちゃんとく(@tokutoku393)です。本業ではPHPでバックエンド開発をする傍ら、... こんにちは、エンジニアのちゃんとく(@tokutoku393)です。本業ではPHPでバックエンド開発をする傍ら、テクニカルライターとしてdotstudioに参加しています。 「IoT」というワードが流行って久しく、個人でハックを楽しむ人やイベントも増えてきました。現在では、半田付けなしに繋げられたり、ノンプログラミングで開発できたりと、難しい知識なしで簡単に扱えるIoTデバイスが増えてきています。 今回は、子供向けプログラミング言語「Scratch」で動かせるセンサーボード「nekoboard2」を紹介します。 nekoboard2とは スイッチサイエンス社が発売している、音センサーや明るさセンサー、スライダーなどが初期搭載されたセンサーボードです。子供向けプログラミング言語「Scratch」で動かすことができ、見た目もとっつきやすいネコ型になっています。 nekoboard2の紹介ページ
2017/04/28 リンク