
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
OSSフレームワーク「dataforms.jar」でサンプルプログラムを構築する(2)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
OSSフレームワーク「dataforms.jar」でサンプルプログラムを構築する(2)
前回記事:OSSフレームワーク「dataforms.jar」でサンプルプログラムを構築する(1) はじめに 前回の記... 前回記事:OSSフレームワーク「dataforms.jar」でサンプルプログラムを構築する(1) はじめに 前回の記事では、テーブルとフィールドクラスの作成、ページとフォームクラスの作成、ページクラスからのHTML作成といった流れで作業を行いました。前回の記事で作成したコードの大半は、dataforms.jarの開発ツールで生成したものです。開発ツールで作成したページは、記事テーブル(article)のみを操作するコードを生成します。この段階で、検索条件を指定して該当する記事のリストを表示し、そのリストから選択したレコードを編集するようなアプリケーションがそれなりに動作していますが、まだ実用的なレベルには達していません。そこで今回は検索処理を改善し、さらに添付ファイルテーブル(attach_file)の操作を追加していきます。 対象読者 この記事を読むために必要な知識は以下の通りです。 J