
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ストレスなく開発できるLINE BOTはビジネスの常識に 『LINE BOTを作ろう!』立花さんに訊く
CodeZineで人気を集めた連載「日本一わかりやすいLINE Bot開発講座」をまとめて加筆した『LINE BOTを作... CodeZineで人気を集めた連載「日本一わかりやすいLINE Bot開発講座」をまとめて加筆した『LINE BOTを作ろう!』が5月11日に刊行となりました。早くからLINE BOTに注目していた著者の立花翔さん(GMOインターネット)は、今後必ずこの技術が必要になると断言。特にアプリ開発者にとってはストレスフリーで開発できることが魅力だといいます。 LINE BOTはとにかくストレスフリーで作りやすい ――『LINE BOTを作ろう! Messaging APIを使ったチャットボットの基礎と利用例』はCodeZineでの連載が元になっていますが、この連載は大変好評になりました。立花さんご自身の手応えはどうでしたか? 立花:こんな反響があるとは予想しておらず、SNSでもいい反応をいただきました。これまでアプリについては書いてきましたが、BOTは初めてだったので、多くの方に興味を持っていた
2017/05/19 リンク