
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Graphics2Dによる描画
はじめに AWT(Abstract Window Toolkit)のGraphicsクラスについて、前回、ごく簡単な使い方を説明しま... はじめに AWT(Abstract Window Toolkit)のGraphicsクラスについて、前回、ごく簡単な使い方を説明しました。Graphicsの使い方は非常に簡単です。これは、裏を返せば「複雑なことはできない」ということでもあります。そこで、より高度な描画を行なえるようにGraphicsを拡張して作られたのが「Graphics2D」なのです。 より本格的なグラフィック処理を行いたいのであれば、このGraphics2Dについて理解しておく必要があります。そこで今回は、このGraphics2Dを使った描画の基本について一通り説明を行いましょう。 対象読者 Javaの基本およびJavaによるWeb開発の基礎(JSP/サーブレット程度)をマスターしている人。 グラフィック関連のプログラミング経験があまりない人。 Javaのグラフィック処理を学び直したい人。 Graphics2D利用サー