
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
デスクトップCGIにinnerHTMLを使ったAjaxを導入する
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
デスクトップCGIにinnerHTMLを使ったAjaxを導入する
まえがき 前回に引き続き、デスクトップCGIフレームワークについて考えます。最終的には、デスクトップC... まえがき 前回に引き続き、デスクトップCGIフレームワークについて考えます。最終的には、デスクトップCGIを使う、実用的なRSS/Atomフィードデータベースを構築できるような枠組みを作成していきます。 本連載第6回では、第4回から第5回で導入したAtomフィードのMySQLデータベースから、Atomのタイトル(title要素)、カテゴリ(category要素)、更新日時(updated要素)と記事内容(content要素)を表示させるCGIブラウザを作りました。前回はJavaScriptをCGIでデータと一緒に出力することで、インタラクティヴな操作性を持つブラウザを作成できる可能性を示すことができました。 今のところ、機能的にはAtomフィードのURLを引数にして、記事(entry要素)をすべて読み出し、1件ずつ表示するだけですが、さまざまな条件に基づいて表示させたい記事を選択するインタ