
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
サーバサイドJava入門 カスタムタグの使い方
はじめに 今回は、より複雑なGUIを汎用的な部品として簡単に作成できるようにする「カスタムタグ」につ... はじめに 今回は、より複雑なGUIを汎用的な部品として簡単に作成できるようにする「カスタムタグ」について説明をしましょう。カスタムタグは、主にGUIを汎用的に再利用できるようにする仕組みです。タグに関する情報を記述したXMLファイルとクラスファイルを定義するだけで利用可能になります。 対象読者 Javaの基本(文法全般および基本的なクラスライブラリの使い方程度)をマスターしている人。 サーバサイド(JSP、サーブレット)について基礎から勉強したい人。 Eclipse WTPを使った開発に興味がある人。 カスタムタグとは? JSPとサーブレットを連携して利用するようになってくると、表示関係はJSP、処理関係はサーブレット、といった使い分けをするようになってきます。となると、次の段階は「汎用性のあるGUIの部品化」になってくるでしょう。 JSPは、その場で必要に応じてダイナミックに表示を生成す