
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
OpenGL AUXライブラリによる2D画像処理
はじめに OpenGLというと、3DCG用のライブラリ、といったイメージがあるかもしれません。しかし、実際に... はじめに OpenGLというと、3DCG用のライブラリ、といったイメージがあるかもしれません。しかし、実際には画像データをフレームバッファとして保持し、表示する機能もあるので、2D画像処理ソフトの開発にも使うことができます。さらに、OpenGLと組み合わせて使うためのマウスやウインドウを制御する補助ライブラリも用意されており、そうしたライブラリで独自のGUIを作成すれば、ちょっとした汎用アプリケーションを作成できるマルチプラットフォーム開発環境としての側面も持っています。 本稿では、OpenGLのフレームバッファ描画機能と、各プラットフォームのマウス・ウインドウの基本的な機能を抽象化したAUXを使用し、簡単な画像処理ソフトを作ってみます。「ウインドウに自分で作成したメモリ上の画像データを描く」機能、「マウスクリック時にクリックされた座標に応じた処理を行う」機能を実装してみたので、OpenG