
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
フリーレイアウトグリッドを使った 業務アプリケーションの作成 2 - 受注画面の作成
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
フリーレイアウトグリッドを使った 業務アプリケーションの作成 2 - 受注画面の作成
はじめに フリーレイアウトグリッドは、デザイン時だけでなく実行時でも行列の調整や項目の入れ替えなど... はじめに フリーレイアウトグリッドは、デザイン時だけでなく実行時でも行列の調整や項目の入れ替えなど、レイアウトを自由に変更することができます。つまり、ユーザー自身の手で好きなレイアウトに設定してもらうことができます。 しかも、フリーレイアウトグリッドには一度変更したレイアウトをそのまま保存する機能が付いているため、わざわざプログラマーがその処理を記述する必要はありません。 前回は検索画面を作成する手順を紹介しましたが、今回はそれに続き受注画面のモックアップを作成します。受注画面は、新規データの入力と既存データの表示が行えるものとします。 対象読者 Visual Basic 2005/2008またはVisual C# 2005/2008を使ってプログラムを作ったことのある人。 社内での立場がプログラマに指示を出す人、顧客にシステム提案をする人、基本的なSQLが理解できる人。 必要な環境 Vi