
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Zend Framework入門(17): ウィジェットDijitをPHPアプリで利用する - Zend_Dojo(中編)-
はじめに 本連載では、PHP上で動作するアプリケーションフレームワークであるZend Frameworkについて紹... はじめに 本連載では、PHP上で動作するアプリケーションフレームワークであるZend Frameworkについて紹介していきます。今回はZend Framework 1.6から追加されたモジュールの一つであるZend_Dojoの紹介の中編で、高機能ウィジットのDijitをZend Frameworkから利用する方法について説明します。 「Dijit」はDojo Widgitの略で、静的なHTMLだけでは実現できないような「動きのある」部品をいくつか提供しています。Zend_DojoにはこのDijitのうち、レイアウトに関するものとウェブフォームに関するものを作成するための機能が付属しています。今回はZend_DojoからDijitを利用する基本的な方法について説明します。 対象読者 PHPの基本構文は一通り理解しているが、フレームワークを利用したことはないという方を対象としています。 必要
2012/05/17 リンク