
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
はじめて使うJazz (3) ― ソースコード管理
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
はじめて使うJazz (3) ― ソースコード管理
「はじめて使うJazz」シリーズも、はや3回目。今回のテーマは、ソースコード管理とビルド管理です。Rati... 「はじめて使うJazz」シリーズも、はや3回目。今回のテーマは、ソースコード管理とビルド管理です。Rational Team ConcertにはSubversionと同種のソースコード管理に加え、ビルド管理の仕組みも組み込まれています。それらを組み合わせて、アジャイル開発で言うところの「継続的統合(CI:Continuous Integration)」環境を組み上げよう! というのが、今回のお題です。 今回は「継続的統合」 「はじめて使うJazz」シリーズも、はや3回目。読者の皆さん、Jazz.netサイトからダウンロードして実際にお試しになってますか? こうして回を重ねる間にも、Rational Team Concert(以下、RTC)の日本語化作業は着々と進んでいます。第1回の頃は、日本語化マイルストーン1というバージョンが公開されていましたが、本稿執筆時点でマイルストーン2を経て、既