
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【第3回】進捗状況をみんなで共有
進捗管理の意味 進捗管理は何のために行うのでしょうか。組み込みソフトウェア開発の場合は、ハードとの... 進捗管理の意味 進捗管理は何のために行うのでしょうか。組み込みソフトウェア開発の場合は、ハードとの結合の日が決まっていてその日までにソフトを完成させるためにマネジメントするというのが本来の意味だと思います。 しかし、マネージャがうるさく聞くから適当に百分率で答えているということも多いのではないでしょうか。この場合、開発期間前半での完成率の12%や34%というのはなかなか耳にすることはありませんが、後半90%台は非常に細かく報告されます(笑)。これは、開発期間前半では全体量が見えていない証拠ではないでしょうか。 百分率で報告するにはその母数を固定化する必要があるのです。それでは母数を固定化することは可能でしょうか。開発案件、特にソフトウェアとハードウェアが絡んだ組込み開発の場合、やってみないとわからない、または、やりながら新しいアイデアがわいてくることもあり、開発開始時に完成までにどれだけの
2010/01/13 リンク