
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
インフォテリア、米国から撤収 「Lingr」「Rejaw」も5月末にサービス終了
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
インフォテリア、米国から撤収 「Lingr」「Rejaw」も5月末にサービス終了
XML技術を主力とするソフトウェアベンダーであるインフォテリア株式会社の子会社で、日本から米国に進出... XML技術を主力とするソフトウェアベンダーであるインフォテリア株式会社の子会社で、日本から米国に進出してWebサービスを展開していた米国インフォテリア(Infoteria USA)が、5月末でサービスを終了し米国から撤収する。米国インフォテリア社長の江島健太郎氏が5月1日、自身のブログで明らかにした。 米国インフォテリアは、インフォテリア株式会社の主力商品である「ASTERIA」を米国で販売する目的で2004年に設立されたが、Web2.0ブームの状況からWebサービス開発にシフトチェンジし、2006年8月に疑似プッシュ技術「Comet」を採用したリアルタイムチャット「Lingr」を最初のサービスとして発表。2008年8月に、マイクロブログとリアルタイムチャットを組み合わせた「Rejaw」をリリースしたが、いずれも軌道に乗せることができず、2009年5月末でサービス終了となった。 両サービス