
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
多次元データベースクエリー言語「MDX」入門 ~クエリー結果の整形手法(3)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
多次元データベースクエリー言語「MDX」入門 ~クエリー結果の整形手法(3)
はじめに MDXは難解で、習得が困難なクエリー言語であると言われています。この連載では、全7回をとおし... はじめに MDXは難解で、習得が困難なクエリー言語であると言われています。この連載では、全7回をとおして、難解と言われているMDXを可能な限り短期間で実践で使えるレベルまで習得できるよう、基本的な考え方やよく使う関数などに範囲を限定し、使用例とともに入門編として解説しています。 なお、本記事はマイクロソフト社製SQL Server 2005および2008のAnalysis Servicesを前提として解説しています。MDXにはいわゆる「方言」が多く、記述内容が他の多次元データベース製品に必ずしも適合しない可能性があることをあらかじめご了承ください。 第3回目となる今回は、MDXで取得したクエリー結果の整形手法について説明します。 対象読者 Microsoft SQL Server Analysis Servicesの基礎知識があり、これからMDXを覚えようという方 これまでの連載 第1回