
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
初めてのCatalyst入門(5) フロー制御とChainedアクション
はじめに 前回では、主にリクエストパラメータの扱い方について説明しました。クライアントからデータを... はじめに 前回では、主にリクエストパラメータの扱い方について説明しました。クライアントからデータを受け取る方法には、リクエストパラメータ以外にもパスに含める方法がありますが、特に日本語文字列を扱う場合には内部で扱う文字コードとクライアントとやりとりする文字コードをよく考えて設計する必要があります。本記事では、これまで2回に渡って説明してきたコントローラ編の最後として、アクションから別のアクションを呼び出すフロー制御について説明します。 また、第3回で簡単に紹介したChainedアクションについてもサンプルを交えて説明していきます。 対象読者 Perlで簡単なスクリプトを作成したことのある方 Webアプリケーションの基本的な仕組み(HTTPリクエスト、レスポンスなど)についての知識のある方 これまでの連載 初めてのCatalyst入門(1) PerlによるWebフレームワークCatalyst
2011/05/20 リンク