
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Delphiユーザー必見の技術情報を集約した 「Delphi 2010 DataSnap活用ガイド」 (1/2):CodeZine(コードジン)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Delphiユーザー必見の技術情報を集約した 「Delphi 2010 DataSnap活用ガイド」 (1/2):CodeZine(コードジン)
0. はじめに 「DataSnap」(旧MIDAS)は、多層型のデータベースアプリケーションをRAD(Rapid Applicati... 0. はじめに 「DataSnap」(旧MIDAS)は、多層型のデータベースアプリケーションをRAD(Rapid Application Development)手法ですばやく構築するためのフレームワークです。DelphiやC++ Builderといった、エンバカデロ・テクノロジーズ製の開発ツールで利用することができます。もともとWin32ベースのWindowsネイティブアプリケーション開発を前提とした技術でしたが、前バージョンのDelphi 2009からはCOM依存性を排除して再構築され、.NETクライアントからも接続できるようになりました。最新版のDelphi 2010ではさらなる機能拡充によって、WindowsサービスやWebサービス、インターネットサーバーAPIといった新しいターゲットやHTTP認証などをサポートし、適用範囲がかなり広がりつつあります。 このデータベースを利用するさ