
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Access 2003 VBAではじめるクラス入門
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Access 2003 VBAではじめるクラス入門
はじめに Visual Basicが独自のクラスを作成して使えるように、Officeに搭載されているVBAでも独自のク... はじめに Visual Basicが独自のクラスを作成して使えるように、Officeに搭載されているVBAでも独自のクラスをプロジェクトに組み込むことができます。作成したクラスは、各Officeアプリケーションで「インポート」「エクスポート」ができるため、汎用性のあるクラスを1つ作成すれば他のアプリケーションのVBAでも利用できるようになります。 そこで、Access VBAでクラスを作成し、データベースファイルに作成されているクエリを実行して結果セットのデータをExcelに転送するマクロを作成しながら、VBAでクラスを作る方法を紹介します。 なお、この記事は『Excel VBAではじめるクラス入門』の続編にあたります。クラスを使うメリット、クラスの作成手順は『Excel VBAではじめるクラス入門』でご確認ください。 対象読者 Access VBA、Excel VBAを使ってマクロ(プロ