
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「The Power of Collaboration in Crisis」が5月31日に開催、災害時のオープンコラボレーションの可能性を探るフォーラム
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「The Power of Collaboration in Crisis」が5月31日に開催、災害時のオープンコラボレーションの可能性を探るフォーラム
The Linux Foundationは5月31日、災害時におけるオープンコラボレーションの可能性を探るオープンフォー... The Linux Foundationは5月31日、災害時におけるオープンコラボレーションの可能性を探るオープンフォーラム「The Power of Collaboration in Crisis」を、パシフィコ横浜で開催する。同団体が主催するカンファレンス「LinuxCon Japan 2011」(6月1日から3日)の前日、同会場での開催となる。 東日本大震災では、オープンソースソフトウェア(OSS)技術を活用した支援サービスが早期に立ち上がり、多くの人に利用されている。このフォーラムでは、実績あるプロジェクトの成果や課題、基盤となるOSSの役割などを共有し、より多くの開発者がや復興支援のオープンなプロジェクトに参加できる機会を提供する。 まず、sinsai.infoのベースとなったOSSの災害情報集約システムUshahidiプロジェクトから、Patrick Meier(パトリック・メ