エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
CDI、非同期処理、JAX-RS、OSGi――各ベンダー製品が出そろってきた今こそJava EE6の仕様をおさらいしよう
――さっそくですが、Java EE6の概要について教えて下さい。 田中氏 実は、Java EE6は難産の末に誕生した... ――さっそくですが、Java EE6の概要について教えて下さい。 田中氏 実は、Java EE6は難産の末に誕生した仕様なんです。これまでJava EEは、2年から2年半の周期でバージョンアップが行われており、Java EE 6も本来は2008年中には仕様の策定と承認を完了する予定になっていました。ところが、5の登場からJava EE 6の承認まで、3年9カ月もの期間を必要とした。 最終的にこのスケジュールが遅れてしまった原因は、Servletの仕様が幾度も変更されたことなどがありますが、最大の理由はJCPに参加する企業・組織間の同意をなかなか取り付けられなかったことにあったようです。 ともあれ、ようやく固まった仕様は非常に良い内容となっています。承認に至る背景をご存じの方は、内容面に不安を抱いているかもしれませんが、プロセスに関わった企業、組織は一様に高い評価を与えています。これからは各
2011/06/22 リンク