
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
3DCGツール「MikuMikuDance」のエフェクトを拡張する「MikuMikuEffect」 ポストエフェクトの作成方法
ポストエフェクトとは 第3回・第4回で紹介したエフェクトファイルは、オブジェクトに適用するエフェクト... ポストエフェクトとは 第3回・第4回で紹介したエフェクトファイルは、オブジェクトに適用するエフェクトでした。これに対して、ポストエフェクトは、スクリーンに対して適用するエフェクトです。 ポストエフェクトでは、各オブジェクトの描画が完了した後のスクリーン全体の画像を入力とし、それに対して何らかの処理を施した後、スクリーンに再出力します。典型的な処理として、画像処理で用いられる「フィルタ」が挙げられます。 今回は、ポストエフェクトの基本を解説した後、「ぼかしフィルタ」と「ディフュージョンフィルタ」を作成してみます。 ポストエフェクトの基本 サンプルエフェクト ポストエフェクトのサンプルとして、BasicPostEffect.fxを収録しました。これは、スクリーンに対して特に何も処理を行わず、入力画像をそのまま出力するだけのポストエフェクトです。しかし、ポストエフェクトとして最低限の実装を含んで
2012/12/25 リンク