
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【デブサミ2012】16-A-4 レポート グリーが考えるスマートフォンの快適なユーザー体験とは
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【デブサミ2012】16-A-4 レポート グリーが考えるスマートフォンの快適なユーザー体験とは
UXデザインで考慮すべき2つの距離 現在のスマートフォン市場ではiPhoneとAndroid端末が主流になっている... UXデザインで考慮すべき2つの距離 現在のスマートフォン市場ではiPhoneとAndroid端末が主流になっている。タッチパネルが全面にあり、ハードキーがそぎ落とされている。スマートフォンに組み込む機能の要件とUXの関係を見てみると、例えばiPhoneでは、指を横にスライドすることで画面を切り替える。普通に機能的に考えれば、指が横軸に移動したことを検知してメニューを切り替えるように作ればいい。しかし実際は、ユーザーは指を真横ではなく斜めに動かす。横だけを見ていては、ユーザーの意図通りの結果を返すことができないため、ユーザーは不快な体験をすることになる。そのため、斜めのスワイプも横と検知できるように作る必要がある。 またメールを受信した際はメール受信の通知を画面上に出し、現れた了解ボタンを押してメールを見に行く仕組みがあればいい。ただそのときはユーザーが別の操作をしていて、すぐにメールを見た