
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【デブサミ2012】16-C-5 レポート より扱いやすく進化する次世代JavaScript「ECMAScript 6th」注目機能とは?
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【デブサミ2012】16-C-5 レポート より扱いやすく進化する次世代JavaScript「ECMAScript 6th」注目機能とは?
HTML5の基盤言語として注目を集めているJavaScript。JavaScriptが生まれたのは1995年。以降、紆余曲折を... HTML5の基盤言語として注目を集めているJavaScript。JavaScriptが生まれたのは1995年。以降、紆余曲折を経て発展したJavaScriptは、現在、次世代の仕様であるECMAScript 6th(以下、ECMA6th)として標準化が進んでいる。とはいえ現行バージョンであるECMAScript 5th(以下、ECMA5th)に搭載されている機能中にも、ブラウザによってはサポートしていないものもある。ECMA6thにはどんな機能が追加されるのか。それを知るために、Mozilla Japanの浅井智也氏はまず、現行のバージョンに搭載されている最新機能について詳しく解説。さらにECMA6thに搭載されるであろう機能を紹介した。 後方互換も可能、ECMAScript 5thの使える機能 「このセッションでは現行JavaScriptの注目機能と、実装ありの次世代仕様を中心に話をする