
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PyCon JP 2012 開催前レポート ~第2回 主要セッションの見どころ紹介
セッション紹介 プログラム担当の畠です。今年はイベントの構成が去年と変わっています。そのため下記の... セッション紹介 プログラム担当の畠です。今年はイベントの構成が去年と変わっています。そのため下記のような理由で応募数に不安がありました。 2日間開催となりセッション数が増える 併設イベントを設置する影響で応募が分散する ところが、蓋を空けてみれば予想を大きく超えた60件もの応募が集まりました。特に英語のセッションは海外から応募していただいた方も多く、PyCon JPの知名度が徐々に高まっているようです。 これから、筆者が個人的に注目している日本語のセッションを3つ、英語のセッションを2つ紹介します。 Beginning Python 最初に紹介するのは15日の14:30-14:55に行われる「Beginning Python」です。 PyCon JPは初心者にも優しいイベントを目指していて、初心者の方を対象とする講演や、初心者の方による講演をいくつか用意していますが、これはその内の一つです
2012/08/31 リンク