
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【デブサミ2014】13-C-L レポート 手書き認識技術「デジタルインク」でPCもスマホも文房具にする
デジタルの世界で「書く」を実現したデジタルインク技術 ワコムの新村剛史氏は、「書くという行動は、人... デジタルの世界で「書く」を実現したデジタルインク技術 ワコムの新村剛史氏は、「書くという行動は、人間の根源的な行為で、もっとも古い記録方法の一つ」と語る。フランスのショーヴェという洞窟には、約3万2000年前の絵が残されている。少なくともその頃から、書くという行為が脈々と続けられてきた。 一方、書く媒体は変化してきた。最初は自然にある壁であり、それが木簡、パピルス、紙と遷移してきた。インクは最初、泥だったかもしれない。それが墨になり、顔料へと変遷してきた。 その流れを大きく変えたのが、「アナログからデジタルへ」という変化だ。パソコンの普及により、紙に手書きをする回数や時間は大きく減少している。キーボードを使って文章を作成してはいるが、ローマ字入力、かな入力により文字を確定していく作業は、文字を「書く」行為と同じとはいえない。しかも、キーボードで快適に作業できるようになるまでには、タッチタイ
2014/04/02 リンク