
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Wordからの脱却! 洗練されたテクニカルドキュメント管理ソリューション「FrameMaker」で実現する長く信頼できるシステム基盤とは
こうしたテクニカルコミュニケーションのためのドキュメント(テクニカルドキュメント)を扱う分野で、... こうしたテクニカルコミュニケーションのためのドキュメント(テクニカルドキュメント)を扱う分野で、古くから利用されている著名なツールの一つに、アドビシステムズが提供する「Adobe FrameMaker」がある。一般的なワードプロセッサなど、ドキュメント作成のためのツールが数多くある中で、テクニカルドキュメントを扱うにあたって「FrameMaker」が選ばれ続けている理由は何なのか。 今回、実際にFrameMakerのユーザーであり、合わせて、FrameMakerを利用したシステムソリューションの提供も行っている、情報システムエンジニアリング(ISE)の黒田聡社長に話を聞いた。 FrameMakerが扱う「構造化ドキュメント」 ――ISEでは現在、どのような事業を手がけているのでしょうか。 ISEは、1979年に設立したシステム開発会社です。テクニカルコミュニケーションに関する事業は25年ほ
2014/09/24 リンク