
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
サイボウズ、脆弱性発見者への報奨金支払制度を新設
サイボウズはこれまで、「cybozu.com」の信頼性向上施策として、2014年2月に開始した常設の「脆弱性検証... サイボウズはこれまで、「cybozu.com」の信頼性向上施策として、2014年2月に開始した常設の「脆弱性検証環境提供プログラム」によって、これまで17名から37件の脆弱性の報告を受けている。「脆弱性報奨金制度」の新設は、この取り組みをさらに広げるためのもので、対象をパッケージ製品にも拡張する。 対象は、「cybozu.com」上で稼働する各サービス、サイボウズ指定のパッケージ製品およびAPI、サイボウズ指定のWebページで、実施期間は6月19日~12月25日。なお、実施後は制度の見直しを行った上で、継続を予定している。 報奨金の金額は、共通脆弱性評価システム「CVSS v2」の評定結果を元に設定しており、CVSS v2の基本値が7.0以上の場合はCVSS v2の基本値×30,000円、6.9以下の場合はCVSS v2の基本値×10,000円を支払う。また、Webページの問題に関する報奨