
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
クラウドプロバイダー間の差異を吸収するOSSライブラリ「Apache jclouds 1.8.0」リリース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
クラウドプロバイダー間の差異を吸収するOSSライブラリ「Apache jclouds 1.8.0」リリース
Apacheソフトウェア財団のjcloudsプロジェクトは8月5日(現地時間)、クラウドサービス間のポータビリテ... Apacheソフトウェア財団のjcloudsプロジェクトは8月5日(現地時間)、クラウドサービス間のポータビリティをアプリケーションに付与するオープンソースライブラリ「Apache jclouds 1.8.0」をリリースした。JavaとClojureに対応しており、Java 6をサポートする最後のリリースとなる。 jcloudsは、クラウドプロバイダーが提供するサービスを抽象化し、共通のAPIでアクセスできるようにすることを目的としたライブラリで、Amazon、Azure、OpenStackを含む30のクラウドプロバイダー、クラウドソフトウェアに対応している。 主なAPIとしては、クラウド上で複数台のマシンを起動しソフトをインストールする「ComputeService」、key-valueデータを操作する「BlobStore」がある。 【関連リンク】 ・Apache jclouds