
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
東京メトロ、鉄道全線の列車位置や遅延時間などのオープンデータを活用したアプリ開発コンテストを実施
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
東京メトロ、鉄道全線の列車位置や遅延時間などのオープンデータを活用したアプリ開発コンテストを実施
東京メトロは、日本の鉄道事業者としてははじめて、全線の列車位置や遅延時間などの情報をオープンデー... 東京メトロは、日本の鉄道事業者としてははじめて、全線の列車位置や遅延時間などの情報をオープンデータとして公開するとともに、これらのデータを活用したアプリのコンテスト「オープンデータ活用コンテスト」を、YRPユビキタス・ネットワーキング研究所と協力して実施する。募集期間は9月21日~11月17日。 今回、東京メトロの創立10周年を記念して、新たに東京メトロ全線の列車位置と、遅延時間などに関する情報(方向、列車番号、普通/急行/快速などの列車種別、始発駅・行先駅、車両の所属会社、在線位置、遅延時間)をオープンデータ化した。列車時刻表、駅別乗降人員、バリアフリーなどの情報に関してはすでに公開している。 「オープンデータ活用コンテスト」では、これらのデータを活用して、東京メトロの利用者の生活をより便利で、より快適にするアプリを募集する。応募にあたって年齢、性別、職業、国籍は問わず、個人、グループ、