
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
JPCERT/CC、「GNU bashの脆弱性に関する注意喚起」を発行、修正パッチにも不具合が見つかる
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
JPCERT/CC、「GNU bashの脆弱性に関する注意喚起」を発行、修正パッチにも不具合が見つかる
今回発表された脆弱性(CVE-2014-6271)は、外部からの入力がGNU bashの環境変数に設定される環境におい... 今回発表された脆弱性(CVE-2014-6271)は、外部からの入力がGNU bashの環境変数に設定される環境において、遠隔の第三者によって任意のコードが実行される可能性があるというもの。この脆弱性には修正パッチが発行されたが、他の脆弱性(CVE-2014-7169)がパッチの発行後に判明した。そのため、依然として脆弱性の影響を受ける恐れがあるといい、この脆弱性を突く攻撃手法も公開されているという。 JPCERT/CCでは、脆弱性CVE-2014-6271向けのパッチ(下記)の適用と、「GNU bash を代替のシェルに入れ替える」「WAF(Webアプリケーションファイアウォール)やIDS(侵入検知システム)を用いて脆弱性のあるサービスへの入力にフィルタをかける」「継続的なシステム監視を行う」などの攻撃回避策をとるよう求めている。 バージョンごとの修正パッチ(脆弱性CVE-2014-62