
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
PyCon JP 2014レポート ~第2回 プログラムチームの作業内容について
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PyCon JP 2014レポート ~第2回 プログラムチームの作業内容について
プログラムチームについて プログラムチームリーダーの清田史和(@kiyotaman) です。 プログラムチーム... プログラムチームについて プログラムチームリーダーの清田史和(@kiyotaman) です。 プログラムチームは徐々にメンバーが増えていきました。いろいろな企画を試したかったのですが、企画はメンバーが増えたら行うというスタンスでいました。 今回は、関わったメンバーが初めての方も多かったので、私としては適切な指示出しが必要だと思っていました。ただ、その辺りが、私としてはあまり適切にやれず反省するところです。 このようなイベントの場合、みな別々の場所で働き、会って話し合いをすることができなかったりします。なので、結果、各々にそれぞれの企画を任せ、実施まで責任をもってやるという体制で動いたと理解しています。 振り返ると、個人の力によって支えられたというのが実態だったのかなと考えることがあります。チーム全体としては、さまざまなメンバーが関わり、それぞれの個性が生きればよいなと思っていました。プログ