
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
JVN、SSL v3プロトコルの暗号化データを解読される脆弱性を報告
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
JVN、SSL v3プロトコルの暗号化データを解読される脆弱性を報告
SSL v3プロトコルに対して、中間者攻撃(Man-In-the-Middle Attack)によって通信内容を解読する攻撃手... SSL v3プロトコルに対して、中間者攻撃(Man-In-the-Middle Attack)によって通信内容を解読する攻撃手法である「POODLE(Padding Oracle On Downgraded Legacy Encryption)」が報告されている。 中間者攻撃を通じてPOODLE攻撃を行う場合、Webブラウザなどに実装されている、上位プロトコルで通信できない場合にプロトコルをダウングレードして通信する機能(protocol downgrade dance)を悪用し、SSL v3で通信を行うように仕向け、SSL v3でブロック暗号のCBCモード暗号化を行っている通信に対して、通信内容を解読する。この手法はパディングオラクル攻撃の一種で、HTTP Cookieなどの情報を取得する方法が用いられる。 この脆弱性への対策として、各ベンダーが提供している情報に基づくソフトウェアの最新