
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
日本IBM、SoftLayerの東京センターを来月開設、業界業務別の構成プロファイルも提供
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
日本IBM、SoftLayerの東京センターを来月開設、業界業務別の構成プロファイルも提供
発表では、日本IBM 執行役員 クラウド事業統括担当の小池裕幸氏が、企業向けのパブリッククラウドには「... 発表では、日本IBM 執行役員 クラウド事業統括担当の小池裕幸氏が、企業向けのパブリッククラウドには「品質」だけでなく「品格」も求められると指摘。クラウドの品質面であるセキュリティや管理の透明性に加え、オープンな技術の採用やユーザー企業が最適な環境を構築するための選択肢をクラウドの品格として備えるべきとした上で、SoftLayerがそうしたパブリッククラウドの品質と品格を備えていると述べた。 また、米SoftLayerの設立者であり、現在は米IBMでSoftLayerのCEOを務めるランス・クロスビー氏は、SoftLayerの強みをパブリッククラウドだけでなく、プライベートクラウドとベアメタルサーバーを提供できるハイブリッドクラウドにあると説明。小池氏が品格の1つとして挙げた「選択肢」をSoftLayerが実現していることを示した。さらに、世界各国で稼働するSoftLayerのデータセンタ