
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Salesforceに日本の帳票パワーを注入する
日本の業務システムには帳票文化という特徴があり、海外製品のレポート機能では実装が無理なくらい細か... 日本の業務システムには帳票文化という特徴があり、海外製品のレポート機能では実装が無理なくらい細かいものであるといわれています。例えば、プレ印刷された送付届に相手の住所などの情報などを後から印刷、しかも、ミリ単位で印刷位置を合わせないとプレ印刷の枠内からはみ出してしまって印刷不良扱いとなり障害インシデントが発行されてしまうような精度を要求されるのが日本の帳票文化です。 そのため、省コストであるとか短納期であるとかいうところに力点が置かれ始めると、必ずしも帳票である必要はなく、レポートでいいのではないかということになります。でも、本当にレポートでいいと思っているのでしょうか。そこには「コストがかかったり納期が延びてしまうなら仕方がない」というあきらめが存在するのではないかと考えます。 Webアプリでの印刷も状況は同じでしょう。一種の諦めが、レポートで表現できる印刷結果で仕方がないという判断にな
2015/03/31 リンク