エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
フィギュアの制作も3Dモデリング・3Dプリントの時代へ――デジタル原型師スーパーバイザー(藤縄)×人気絵師ニリツ対談
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
フィギュアの制作も3Dモデリング・3Dプリントの時代へ――デジタル原型師スーパーバイザー(藤縄)×人気絵師ニリツ対談
イラスト特有の矛盾をいかに立体化するかが腕の見せどころ ――今回作画していただいたフィギュア(本書の... イラスト特有の矛盾をいかに立体化するかが腕の見せどころ ――今回作画していただいたフィギュア(本書の書影に掲載のもの)の原画のイメージはすぐにわきましたか? ニリツ 打ち合わせで、キャラクター設定についてしっかりと時間を掛けて練り込みをしたので、イメージはすぐに固まりました。書籍になることが前提にあったので書籍にした時に見栄えするキャラクターを描くことにこだわりました。 キャラクターのオーダーは「武器を持った中華風の女子高生」という設定でしたが、単に制服を着ただけのキャラクターでは面白くありません。「もう少し個性がほしい」と感じ、半日くらい手でラフを描きながらイメージを固めました。 実際にイメージが固まってから原画への落とし込みは早かったですね。1日で書き上げました。イラストの完成まで一番時間がかかる部分は、コンセプトを決める部分です。商業イラストの場合、クライアントからの依頼は、もっと細

