
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Visual C++ 14で見つけた<experimental>(試験的)な機能
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Visual C++ 14で見つけた<experimental>(試験的)な機能
std::experimental::erase/erase_if 新しい処理系を手に入れてリリースノートに目を通し、その次に僕が... std::experimental::erase/erase_if 新しい処理系を手に入れてリリースノートに目を通し、その次に僕がやるのはインクルードとライブラリディレクトリの徘徊です。目新しい機能の多くはここらへんに現れますからね。Visual C++ 14のinclude配下に、いかにも怪しげ(?)なディレクトリ:experimentalを見つけました。 <vector>, <list>, <set>などなど、おなじみの標準コンテナたちが集結しています。なにかよほど大きなexperimental(お試し)が行われているのかとエディタで開いてみました。 <list>や<set>などなども同様……どうやら標準コンテナを引数に取るアルゴリズム:erase/erase_ifが定義されているようです。そういえば標準アルゴリズム:<algorithm>に用意されているのはremove/remove