
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
IoTをかじってみよう(2) ~mbedから取得したセンサデータをWebアプリケーションで可視化する
連載第1回では、mbedの概要とオンラインIDEの使い方を紹介し、最後に簡単なプログラムを作成して動かす... 連載第1回では、mbedの概要とオンラインIDEの使い方を紹介し、最後に簡単なプログラムを作成して動かすところまでを行いました。第2回では、アプリケーションボードでmbedを拡張し、mbedからセンサデータをサーバに送信してアプリケーションでビジュアルに表示できるところまでを、まったくコードを書かずに実践します。 また、この連載でIoTを実現する技術的な構成要素のうち、前回紹介したmbed/アプリケーションボードのほか、IBM IoT Foundation(以下、IoTFと表記)、センサーデータの送信に用いるMQTT(MQ Telemetry Transport)という通信技術、およびJSON(JavaScript Object Notation)というデータフォーマットについて、それぞれ概説します。 IoTでは何ができ、どのような技術を用いるのかを、座学だけでなく体験を通じて学ぶことが第
2016/05/01 リンク