
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
IoTをかじってみよう(3) ~センサーのデータをWebサーバーに送付するmbedアプリケーションを作成する
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
IoTをかじってみよう(3) ~センサーのデータをWebサーバーに送付するmbedアプリケーションを作成する
前回はIBM Internet of Things Foundation(IoTF)を利用してコードを書かずにIoTの世界を体験しました... 前回はIBM Internet of Things Foundation(IoTF)を利用してコードを書かずにIoTの世界を体験しましたが、今回と次回はアプリケーション開発にチャレンジしてみます。具体的には開発したPHPアプリケーションをDocker対応させて、IBM Bluemix上のDockerコンテナ(IBM Containers上)で稼働させてみます。 mbedにはHTTPClientのライブラリがあるため、HTTPプロトコルでPOSTリクエストをWebサーバーに対して送信するアプリケーションの開発が比較的容易にできます。POSTリクエストで送信されたセンサーの情報を受け付けるWebアプリケーションを、IBM Containers上にPHPで作成してみます。つまり、IoTのサーバーといっても、よくあるWebサーバーを構築すればよいのです。 今回のアプリケーションの概要 mbedのセ