
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ネットワーク仮想化ソフトウェア「MidoNet」(実践/前編) ~OpenStackとMidoNetのインストール
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ネットワーク仮想化ソフトウェア「MidoNet」(実践/前編) ~OpenStackとMidoNetのインストール
本連載ではTIS株式会社が提供している技術ブログ「Tech-Sketch」から「コレは!」というテーマをピック... 本連載ではTIS株式会社が提供している技術ブログ「Tech-Sketch」から「コレは!」というテーマをピックアップし、加筆修正して皆さまにお届けしています。前回の記事では、 MidoNetがSDNの中でどのような位置づけのプロダクトであり、何ができるものか、その上でOpenStackとどのように関わるのかを、順を追って紹介しました。 ここからは、実際にインストールして操作してみましょう。できることは沢山ありますが、基本となる仮想レイヤ2ネットワーク作成し、インスタンス間、および外部ネットワークとの疎通を試してみます。 まず今回の記事では、OpenStackとMidoNetをそれぞれインストールするところまで実施していきます。 インストール それでは、実際にOpenStackとMidoNetをインストールして使ってみましょう。全体の手順としては、大きく以下のようになっています。 OpenS