
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
さらにクラウドへ! 「IBM DB2 11.1」はペタバイト級インメモリDB、数千サーバー並列処理を実現、Apache Sparkとも急接近中!
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
さらにクラウドへ! 「IBM DB2 11.1」はペタバイト級インメモリDB、数千サーバー並列処理を実現、Apache Sparkとも急接近中!
IBMのリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)製品「IBM DB2」の新バージョン11.1が、6月15日... IBMのリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)製品「IBM DB2」の新バージョン11.1が、6月15日(米国時間)にリリースされた。本稿では、IBM DB2(以下、DB2)に24年以上携わり、現在は米IBM Analyticsプラットフォームのワールドワイドテクニカルリーダーを務めるクリス・イートン氏にインタビュー。クラウド時代を迎えたこれからのDB2のあり方を中心に話を聞いた。 クラウドを前提とした初のメジャーバージョンアップ リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)は、米IBMサンノゼ研究所のエドガー・F・コッド博士が1970年に発表した論文「A Relational Model of Data for Large Shared Data Banks」で提唱したリレーショナルモデルを、コンピュータ上で利用できるように実装したものだ。その意味で、IBM DB2