
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
初心者にやさしいGrove搭載の「Seeeduino」で簡単プロトタイピング
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
初心者にやさしいGrove搭載の「Seeeduino」で簡単プロトタイピング
こんにちは、dotstudio株式会社でデザイナーをしているちゃちゃまる(@chachmaru)です。 最近流行りの... こんにちは、dotstudio株式会社でデザイナーをしているちゃちゃまる(@chachmaru)です。 最近流行りの電子工作に興味はあるのですが、ワイヤーがたくさんはんだ付けされていて難しそう、と思ってしまいなかなか手が出せませんでした。 そんなときおすすめしたいのが、中国のメーカー「Seeed Studio」製の「Seeeduino」というマイコンボード。僕のような初心者でも簡単に、そして手頃に遊ぶことができたので、今回はこのSeeeduinoを紹介していきたいと思います。 Seeeduinoの親、「Arduino」 いきなり紹介に入る前に、少し概要から説明したいと思います。 Arduinoとは Arduinoは、マイコンボードやArduino言語、またそれの統合開発環境などを含めたシステムのことを指します。安価にロボットのプロトタイプを製造できるよう、2005年にイタリアで考案されまし