
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
RxJava 2.xを用いた簡単なサンプルプログラムの実装
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RxJava 2.xを用いた簡単なサンプルプログラムの実装
RxJava 1.xの回では"Hello, World!"と"こんにちは、世界!"を通知し、受け取った通知に対しての出力を行... RxJava 1.xの回では"Hello, World!"と"こんにちは、世界!"を通知し、受け取った通知に対しての出力を行うサンプルを作りました。今回はこのサンプルと同じような処理をするものをRxJava 2.xを使って実装してみましょう。 対象読者 Java経験者(初心者可) RxJava未経験者 リアクティブプログラミング未経験者 ※ただし、前回までの連載を読んでいる前提です。 環境構築 RxJava 2.xではRxJava 1.xとは違いReactive Streamsとの依存があるため、RxJava 2.xのjarだけでなく、Reactive Streamsのjarにもパスを通すことで初めてRxJava 2.xを使えるようになります。そのため、MavenやGradleを使ってRxJava 2.xとReactive Streamsとの間の依存関係を自動で解決させるようにしたほうがよ