
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Tessel 2で取得したデータをリアルタイムにグラフ表示する
対象読者 IoTに興味があり、JavaScriptの基本的な知識がある方を対象とします。 はじめに 本連載の第2回... 対象読者 IoTに興味があり、JavaScriptの基本的な知識がある方を対象とします。 はじめに 本連載の第2回では、ブラウザからポーリングして気候センサーのデータを取得、表示していました。しかしその方法では複数のセンサーを使用する場合やリアルタイムの処理には不向きです。そこで今回は、このようなデータ送受信に適したプロトコルであるMQTTを使って、データをリアルタイムにグラフ表示してみます。 MQTTとは MQTTは、M2M(Machine-to-Machine)やIoTのデータ送受信に適したシンプルなプロトコルで、1999年にIBMとEurotech社により考案されました。その後、2011年にコードが公開され、2013年にはOASISという国際標準化団体で標準化が行われるようになりました。執筆時点での最新の仕様はMQTT3.1.1です。 MQTTについては多くの機能があるので、詳細は他
2017/01/24 リンク